十月の観光情報
芸術の秋、その体験が糧となる
島原半島を知る、わくわく体験旅!
秋といえば…食欲の秋?芸術の秋?読書の秋?
色々ありますが、島原半島は“芸術の秋”真っ只中です!
秋の旅では嗜好を変えて、島原半島の芸術を
巡る体験旅はいかがでしょうか。
ぜひ、五感を研ぎ澄ます思い出深い旅を島原半島で。

季節の草木・藍などの染物体験
山と海に恵まれた小浜町・刈水地区にある紡・染・織工房「アイアカネ工房」の庭で育てた藍や綿、周辺で採取した植物で染物体験が楽しめます。自然に包まれて身も心も癒されながら、思い思いの作品を作ってみましょう。
季節の草木染め、藍の生葉染め、沈殿藍染から選べます。
料金:3,000円〜(体験料・材料費・税込)
体験時間:2〜3時間
住所:雲仙市小浜町北本町1012
問合せ:アイアカネ工房
TEL:090-3899-1393

雲仙ビードロ美術館
ビードロ・ギヤマンと呼ばれ珍重された江戸時代の吹きガラスや19世紀のボヘミアンガラスなど、アンティークガラスのコレクションが楽しめます。ガラスづくり体験もできるので、ネックレスやフォトフレームなど旅の忘れられない思い出を作ってみてはいかがですか。
他にもサンドブラストや万華鏡づくりなども体験できます。
料金:1,300円〜
体験時間:30分〜2時間(体験により異なる)
営業時間:9:00〜18:00 体験受付:16:00まで
住所:雲仙市小浜町雲仙320
問合せ:雲仙ビードロ美術館
TEL:0957-73-3133

雲仙焼
平成3年、火山灰だけを使って油滴天目の焼成を成功させた陶工のいる工房「雲仙焼」。マグカップ・皿・箸置きなどの焼き物体験で、名人の指導を受けながら、土と向き合う豊かな時間を過ごしては。体験後に自宅に届いた雲仙焼を見ながら旅の思い出を語らうのも楽しみです。
料金:3,000円(送料別途)
営業時間:8:00~18:00 休:不定休
住所:雲仙市小浜町雲仙304
問合せ:雲仙焼
TEL:0957-73-2688

かまぼこづくり体験
御影石の臼と杵で丹念に練り上げる昔ながらの手作り製法にこだわる「しきしま蒲鉾」。体験コースは3コース。焼きちくわやかまぼこ作りの体験を通して、食の大切さも学べます。自分で作った出来立てあつあつのかまぼこは絶品です。
※魚そうめん以外はお持ち帰りできます。
料金: 1,000円〜(税込)※エプロン持参
体験時間:30分〜90分(コースにより異なる)
体験時間:午前の部/11:00~、午後の部/15:00〜
住所:南島原市深江町甲121
問合せ:しきしま蒲鉾
TEL:0957-72-2142(2日前の午前中までに要予約)

有明の森フラワー公園
眼下に有明海、背後に平成新山を眺望でき、長崎県新観光百選の地にも選ばれています。園内は花々で埋め尽くされ、秋にはマリーゴールドやコスモスなどが咲き乱れます。特にサルビアの真っ赤な絨毯は見応え十分。併設する「ふるさと物産館」では買い物も楽しめます。また園内の一角にはダチョウ園があり、餌やり体験も人気です。
入場料金:無料
営業時間:9:00〜17:00
住所:島原市有明町湯江乙2524-607
問合せ:有明の森ふるさと物産館
TEL:0957-68-5252

セミナリヨの丘銀杏畑
雲仙普賢岳の袂、北有馬町に広がる「セミナリヨの丘銀杏畑」。化学肥料や農薬を使わず栽培され、蒸すと綺麗な翡翠色になり、驚くほどのモチモチ食感が魅力の「翡翠銀杏」。2017年にはローマ法王への献上を果たし注目されている逸品です。黄金に輝くイチョウの木々と美味しい「翡翠銀杏」をお楽しみください。
住所:島原市北有馬町戊151番地
TEL:0957-84-2636
月間
観光情報
バックナンバー
Backnumber
-
1月島原半島でパワーチャージ!
三社詣でご利益アップしたら、冬ならではの絶景と食でココロもカラダもパワーチャージしよう! -
2月冬イベントで長崎を満喫!
二月は長崎ランタンフェスティバルや花ぼうろ、バレンタインなどイベントが盛りだくさん!2月の観光にぴったりな情報をご紹介! -
3月しまばらの”春”を迎えに行く旅
寒い冬を乗り越えて、島原半島にも春の足音が。 穏やかな日差しが降りそそぐ3月は、つぼみがまた一つほころびます。 春の風物詩”桜”の名所で、島原半島の”春”を迎えに行こう! -
4月春満開!しまばらの魅力発見の旅!
すっかり暖かくなり、ココロも踊る季節に。 4月は出会いの季節でもあり、はじまりの季節。 そんな4月は旅行にピッタリのシーズン! 島原の観光を満喫しよう! -
5月GW&新緑の季節に行きたい!島原半島おでかけスポット!
緑の薫りをのせたさわやかな風とやわらかな陽ざしが降りそそぐ5月はまさに絶好のおでかけ日和! 屋外レジャーや体験メニューなど島原半島おすすめのお出かけ情報をご紹介! -
6月雨もまた楽しい、
令和元年初めての、農作物には欠かせない 梅雨の季節がやってまいりました。
島原半島散策旅
梅雨の時期だからこその美しい風景が ここ島原半島にはあります。
珍しい花々や緑の絶景を散策してみませんか? -
7月島原半島、癒し旅〜涼を求めて〜
今年の夏も炎暑の折ですが、島原半島には涼をとれる場所がたくさんあります。そこは絶好の写真スポットだったり、知る人ぞ知るパワースポットだったり・・・。島原半島で、身も心も癒されてみませんか? -
8月ワクワク、ドキドキが待っている!島原半島の特別な旅で夏を満喫!
島原半島には、大事に守られた山や海など美しい自然の宝庫があちらこちらにあります。また雄大な自然をワクワクしながら体感できるこの時期だけの特別なイベントも開催されます。自然豊かな島原半島で夏を満喫しましょう! -
9月残暑厳しくても元気いっぱい 大人も子どもわくわくの避暑旅!
今年も厳しい残暑にバテ気味ですか?でしたら島原半島へ避暑にいらしてください!温泉・湧水・湖畔・森林…時にはスポーツ ここには涼しくて楽しい場所が盛りだくさん!残暑をも吹き飛ばすワクワク体験が待っています。 -
10月芸術の秋、その体験が糧となる島原半島を知る、わくわく体験旅!
秋といえば…食欲の秋?芸術の秋?読書の秋?色々ありますが、島原半島は“芸術の秋”真っ只中です!秋の旅では嗜好を変えて、島原半島の芸術を巡る体験旅はいかがでしょうか。ぜひ、五感を研ぎ澄ます思い出深い旅を島原半島で。 -
11月いよいよ紅葉シーズン到来!島原半島を愛でる、ゆったり紅葉旅のススメ
秋の行楽シーズンに入り、九州を代表する紅葉の名所「雲仙仁田峠」を擁する島原半島は美しい秋景色が見れることでも有名です。ゆっくりトレッキング、或いは情緒豊かな温泉地や街道の散策など、あなたに合った秋の絶景を愛でる旅へ出かけませんか? -
12月“SNS映え”スポット大特集!冬の島原半島でフォトジェニックを探す旅
大自然やイルミネーション、もちろん温泉も!冬の島原半島は見所満載です。特に冬だけのイベントは写真に収めたい美しい景色がいっぱい!“SNS映え”を探す旅に出かけてみませんか?
