十月の観光情報 | 【公式】雲仙みかどホテル 長崎・島原の豪華ビュッフェと天然温泉が自慢の宿

芸術の秋、その体験が糧となる
島原半島を知る、わくわく体験旅!

秋といえば…食欲の秋?芸術の秋?読書の秋?
色々ありますが、島原半島は“芸術の秋”真っ只中です!
秋の旅では嗜好を変えて、島原半島の芸術を
巡る体験旅はいかがでしょうか。
ぜひ、五感を研ぎ澄ます思い出深い旅を島原半島で。

藍など染の体験教室

季節の草木・藍などの染物体験

山と海に恵まれた小浜町・刈水地区にある紡・染・織工房「アイアカネ工房」の庭で育てた藍や綿、周辺で採取した植物で染物体験が楽しめます。自然に包まれて身も心も癒されながら、思い思いの作品を作ってみましょう。
季節の草木染め、藍の生葉染め、沈殿藍染から選べます。


料金:3,000円〜(体験料・材料費・税込)
体験時間:2〜3時間
住所:雲仙市小浜町北本町1012
問合せ:アイアカネ工房
TEL:090-3899-1393

雲仙ビードロ美術館

雲仙ビードロ美術館

ビードロ・ギヤマンと呼ばれ珍重された江戸時代の吹きガラスや19世紀のボヘミアンガラスなど、アンティークガラスのコレクションが楽しめます。ガラスづくり体験もできるので、ネックレスやフォトフレームなど旅の忘れられない思い出を作ってみてはいかがですか。
他にもサンドブラストや万華鏡づくりなども体験できます。

料金:1,300円〜
体験時間:30分〜2時間(体験により異なる)
営業時間:9:00〜18:00 体験受付:16:00まで
住所:雲仙市小浜町雲仙320
問合せ:雲仙ビードロ美術館
TEL:0957-73-3133

雲仙焼

雲仙焼

平成3年、火山灰だけを使って油滴天目の焼成を成功させた陶工のいる工房「雲仙焼」。マグカップ・皿・箸置きなどの焼き物体験で、名人の指導を受けながら、土と向き合う豊かな時間を過ごしては。体験後に自宅に届いた雲仙焼を見ながら旅の思い出を語らうのも楽しみです。

料金:3,000円(送料別途)
営業時間:8:00~18:00 休:不定休
住所:雲仙市小浜町雲仙304
問合せ:雲仙焼
TEL:0957-73-2688

かまぼこづくり体験

かまぼこづくり体験

御影石の臼と杵で丹念に練り上げる昔ながらの手作り製法にこだわる「しきしま蒲鉾」。体験コースは3コース。焼きちくわやかまぼこ作りの体験を通して、食の大切さも学べます。自分で作った出来立てあつあつのかまぼこは絶品です。
※魚そうめん以外はお持ち帰りできます。


料金: 1,000円〜(税込)※エプロン持参
体験時間:30分〜90分(コースにより異なる)
体験時間:午前の部/11:00~、午後の部/15:00〜
住所:南島原市深江町甲121
問合せ:しきしま蒲鉾
TEL:0957-72-2142(2日前の午前中までに要予約)

有明の森フラワー公園

有明の森フラワー公園

眼下に有明海、背後に平成新山を眺望でき、長崎県新観光百選の地にも選ばれています。園内は花々で埋め尽くされ、秋にはマリーゴールドやコスモスなどが咲き乱れます。特にサルビアの真っ赤な絨毯は見応え十分。併設する「ふるさと物産館」では買い物も楽しめます。また園内の一角にはダチョウ園があり、餌やり体験も人気です。

入場料金:無料
営業時間:9:00〜17:00
住所:島原市有明町湯江乙2524-607
問合せ:有明の森ふるさと物産館
TEL:0957-68-5252

セミナリヨの丘銀杏畑

セミナリヨの丘銀杏畑

雲仙普賢岳の袂、北有馬町に広がる「セミナリヨの丘銀杏畑」。化学肥料や農薬を使わず栽培され、蒸すと綺麗な翡翠色になり、驚くほどのモチモチ食感が魅力の「翡翠銀杏」。2017年にはローマ法王への献上を果たし注目されている逸品です。黄金に輝くイチョウの木々と美味しい「翡翠銀杏」をお楽しみください。

住所:島原市北有馬町戊151番地
TEL:0957-84-2636



月間

観光情報
バックナンバー

Backnumber